トピックス
健康食品トラブルアンケート結果
点線
<2016年10月7日~12月10日>  集約人数:230人
多くの団体・個人の皆様にご協力をいただきました。ありがとうございました。

◆一覧表の記載について。
No.1.男女年代別人数、No.2.健康食品「購入の有無」、No.3.効果なし→「事業者への連絡の有無」を記載しています。

アンケート結果

*健康食品の購入は、女性がやや多く(購入あり83人:54%)、男性は少ない(購入あり30人:40%)という傾向になっています。
*購入して効果がなかった=女性54人:65%、男性22人:73%<男女合計113人中76人:67%>と高率になっています。しかし、「効果がなかったこと」を事業者へ連絡した方は極端に少なく、女性(6人:7.2%)・男性(2人:6.7%)となっています。
今後、アンケート結果に沿った情報提供や広報等について検討いたします。

◆No.4~No.9は、各設問項目の特徴的な回答について概要を報告いたします。
 今後の参考にして下さい。


4.健康食品購入のキッカケについて。
*「テレビCM:35人」・「知人に勧められて・口コミ:35人」・「チラシ:30人」・「メーカー名を信頼して:18人」・「成功体験を見て:10人」・「店頭・薬屋などで勧められて:9人」・「通販カタログ:8人」でした。

5.期待した効果がありましたか?について。
*「効果があったかどうか分からない、実感なし:15人」・「それなりの効果があった(B剤など)、元気になった:6人」・「貧血の改善、疲れ改善など:4人」・「体調維持に効果あり、プロテイン効果あり、便通に効果あり、など:各3人」でした。

6.期待した効果がなかったについて。
*「体力維持、疲れが取れるなど:10人」・「ダイエット:10人」・「目にいいという商品(ブルーベリーなど):5人」・「膝の痛みや関節痛の緩和、ビタミン剤、便秘や整腸、など各3人」でした。
*効果がなかったことをメーカー等に連絡した時のメーカー等の対応について。→「とにかく継続が必要です:一番多い対応でした」・「効果には個人差がある」・「他のものを勧めてきた」などでした。返品できたという回答も複数ありました。

7.健康食品についてのトラブル事例について。
*「卵黄にんにく:サンプルを頼むと定期購入になった」・「3ケ月でやめようとしたが、4ケ月連続購入条件を知らず解約できなかった」・「A社:トラブルではないが、ねずみ講のようなシステムが気になった。いくつも価格の違う売り上げ段階があり実際の価格が不明に感じた」・「飲まなく茶:痩せるという宣伝だったが、成分は一般のお茶と同じだった。返品できた。5年前のことでした」などでした。

8.健康食品に関する「このチラシ・CMの内容は変だな?」の事例について。
*「良くある<痩せる>というCM、スリムドカン等:7人」・「グルコサミン、<立てない人が、立てた-!!>:3人」・「通常価格を今なら半額など価格がいい加減すぎる、個人の感想ですと言って逃げている感じ、色が白くなる→使用前と使用後の差が大きすぎる、など:各2人」・「青汁、クロレラ、グルコサミン、セサミン、水素水、サービスを沢山付けているもの」などが寄せられました。

9.健康食品について消費者として注意することについて。
*「自分の健康の為には、食事をバランスよく食べる事、適度に運動すること、健康食品に頼らないことなど:19人。一番多く、重要な視点と思われます」・「CMやチラシ内容を安易に信じないこと:8人」・「過剰(複数)に飲んだ場合大丈夫?副作用とか困る、本当に効果があるのか多角的に調べる、など:7人」・「効果がないと思う、はじめから購入しない:6人」・「原材料の配合割合や本当に入っているのか、同じような分量や効能なのに値段が大きく差がある、効能の過大広告など:5人」、「プラス面だけでないことに注意、リスク表示や安全性確保や日本で許可を受けている成分かどうか? 健康食品でも過剰摂取はリスクになること、しつこい勧誘やチラシ送り付け、科学的根拠のない誇大広告と思える宣伝をいつまで野放しにしておくのか?」など複数の意見が寄せられました。
*「健康食品」という言葉は造語であり、「健康補助食品」と呼ばれていたが、いつしか「健康食品」という言葉が一般化し、「健康になる、体に良い、害はない」というイメージを与えてしまっているように思う。健康食品の市場規模は1兆1870億円(2015年度)。考えなければならない様々な問題があるように思う」という意見も寄せられました。

情報提供はこちらから!
やまなし消費者支援ネット事務局
甲府市中央4-3-19 桜商事ビル3階
TEL:055-269-7771
FAX:055-269-7771
mail
営業日:月・水・金曜日
営業時間:11時~15時
消費者庁 県民生活センター 甲府市消費生活センター 富士吉田市消費生活センター